TAK

JCDL2007JCDL2007:What are they Thinking? searching For the Mind

このJCDLは開催場所がこれまでほとんど合衆国国内で、参加者もアメリカ人の割合が高いです。
Internet Archive, Google, Microsoft, Yahoo research IBM research
などの人が来るのはわかりますが、ロスアラモス研究所の人までも発表してます。
A Practical Ontology for the Large Scale Modeling of Scholarly Artifacts and their Usage
ということです。
どちらかといえばサンタフェ研究所でやりそうなことですが、ロスアラモスでこういうこともやってたのですね


タイトルはGoogleの Daniel M. Russell の発表です。

この人はどうやらインタフェース系の人のようです。
Eye trackingとか、ユーザアクションの統計情報 など、field studiesとか心理学的、社会学的側面から研究しているようです。

ところで、この発表について、発表直後からblogに書いてる人がいます。
http://blogsearch.google.com/blogsearch?hl=en&q=jcdl&ie=UTF-8&scoring=d


さて、どういうことをしゃべったのかというと

google社員は 無料で食事食べられるだとか、思ってるでしょう。
実際私が何やってるのかというと、どうのこうの
what does it mean to Google
... let me google this on yahoo.  とか、

検索結果でクリックされるランクの平均値は 3.07位 

Users strongly believe that the search engine rank order matters.

google scholarで検索結果を日付順に並べた変えたいとか思ったら、日付順ソートの方法知ってる人どのぐらいいます?(挙手を求める)
.....3,4人の人が手をあげる
ここでは1%ぐらいしか知らないようですね。

※メモ
has ubiquitous search changed expectations about knowledge.
eternal verities.
mid term
ephamera


4 kind knowledge/skill to search
pure engine
information mapping
domain knowledge
search strategy